
「子供達が元気で過ごせる年になりますように」
2023年の干支はウサギ(卯)ですね。
ピョンピョンと跳ね回るウサギのように、子供達が元気で過ごせる年になりますように。
新型コロナウイルスの感染が取り沙汰されてから3年近くが経ちました。
対面での会話や会食が減り、お口まわりの筋肉を動かす機会が少なくなっていませんか?
マスクによる息苦しさから口呼吸になっていませんか?ほうれい線が目立ち、二重あごになっていませんか?
健康で豊かな生活をするために、お口のことも考えてみましょう。
当院では
「クリニックは病気を治す所ではなく、より健康になる所」
というポリシーの元、
様々な分野の知識を取り入れて、皆さまのお役にたてるよう、
日々精進しております。
子供たちのストレス対策
小さな子供でも歯ぎしりやくいしばりが増え、肩こりなどに悩まされる子供が増えています。
子供たちが外で遊ぶ時間も大幅に減少し、長期間のマスク装着など大きなストレスにさらされています。
大人が思ってもいないことで子供はストレスを感じています。できる限り早いうちに解消してあげましょう!
当院ではお子様向けのデンタルリフレクソロジーを始めました。
成長期だからこその効果も期待できるかもしれません。
お口の健康とは
1.良く噛める(左右均等に一口40回噛める)
2.楽に飲み込める(食事中にむせない)
3.鼻呼吸が出来る(長引くマスク生活で口呼吸の方が増えています)
4.顔や姿勢の歪みが少ない(目の位置や顔の輪郭、肩の高さが左右で揃っている)
5.虫歯や歯周病にしない(出来るだけ歯を削らない、抜かない)
何歳になってもこのようにありたいですね。
困っていることはありませんか?
ストレスなく噛めていますか?
歯はハサミと同様、きちんと噛めなければうまく使えません。
より良い歯並び、かみ合わせを取り戻すために、まずは自分の状態を調べてみましょう。
噛みしめていませんか?
日々のストレスが原因で歯ぎしり、食いしばりをしている方にデンタルリフレクソロジーをお勧めします。
むせたりしていませんか?
日々のトレーニングで予防が可能な誤嚥性肺炎。
舌の筋力が落ちてしまったためにうまく飲み込めず、むせたりします。
気付いた時が始め時!舌の筋力を取り戻すためのトレーニングをしましょう。
詳しくはお問い合わせください。
顔や身体が歪んでいませんか?
顎のずれやかみ合わせのずれで、頭を支える身体もどんどんずれていきます。
放っておくと頭痛や肩こり、腰痛、膝など全身に影響を及ぼす可能性があります。
未来ある子供のお口育て ~ 歯並びいい子に育てよう!
歯並びは全身の問題です。
一緒にお子様のお口育て(口腔育成)をしていきましょう。
お気軽にご相談ください。
お子様の矯正へ ▶
全世代の皆様へ~シニア世代のかみ合わせ治療
出来るだけ自分の歯で食事をしたい、その思いは年齢関係なく共通です。
きちんと噛むためのかみ合わせ治療は全世代で出来ます。
当院では60歳代~70歳代のかみ合わせ治療をする方も増えてまいりました。
食事には歯が命、ご自分の歯を大切にするためのお手伝いをいたします。
大人の矯正へ ▶
プロフィール
院長 中嶋 直子
青森県出身
平成6年 日本歯科大学歯学部卒業
平成6~7年 東京医科歯科大学歯学部 補綴学第二講座
平成7~16年 高松歯科勤務
平成16年 「デンタルケアナオコ歯科」開設
平成21年 アメリカンショートヘアの「ルイ」君を家族に迎える
飼ってみたいペットはアヒルとパンダ
歯科以外で学んできたこと
・オーソモレキュラー
・アーユルヴェーダ
・天城流湯治法(呼吸、痛みの緩和)〔湯治士補の資格所持〕
・気診(食養生)
・杏林予防医学研究所アカデミー中級講座終了
・だるまんの陰陽五行講座
・バイオガイア バクテリアセラピー
スタッフの学び
歯科衛生士
・デンタルリフレクソロジー
・ヘッドセラピー
・リップエステ
・バイオガイア バクテリアセラピー
受付スタッフ
・オーソモレキュラー
・アーユルヴェーダ
・杏林予防医学研究所アカデミー中級講座終了
・メディカルアロマインストラクター(認知症予防、癒し等)